news2025.10.14

中国エリアキャラバン開催!【Chugoku Adventure Travel Network(CAT)】

弊社が事務局を務めるChugoku Adventure Travel Networkにおいて、中国地方の理解を深め、事業者同士の関係性を深める、中国エリアキャラバンを実施いたします(中国運輸局 プラットフォームを活用した中国地方アドベンチャーツーリズム推進事業)。

10月27~28日@岡山、11月10~11日@山口、11月13~14日@島根 にて開催いたします。ぜひご参加ください。

10月27日~28日@岡山

〇1日目 10月27日(月) アドベンチャーツーリズム視察会 定員10名

 参加費:吉備津神社とケービング視察・体験は無料です。

なお、交流会や宿泊をご希望される方は、交流会費・宿泊費を徴収します。実際の応募人数で調整しますので、人数固まりしだい受託事業者より連絡させていただきます。

時間内容備考
11:45岡山市吉備津神社集合 
12:00~13:00岡山市吉備津神社「鳴窯神事」視察 
13:00~14:00移動各自車移動
14:00~17:00新見市鍾乳洞ケービング視察実際に洞窟に入ります。※持ち物等は応募していただいた方にご案内します。
17:00~18:00移動各自車移動
18:00~19:00意見交換会(新見市)〇会場 新見市グリーンミュージック神郷温泉(研修・宿泊施設)
19:00~交流会(新見市)

※吉備津神社への現地集合、その後の新見市までの移動が難しい方は、人数に限りがありますが、岡山駅から乗り合わせもできますのでご連絡ください。

※意見交換会・交流会の会場のグリーンミュージアム神郷温泉は宿泊もできますので、意見交換会・交流会から、翌日の勉強会もご参加いただける方で宿泊したい方は、ご連絡ください。ただし、相部屋となる可能性がありますのでご了承ください。

〇2日目 10月28日(火) アドベンチャーツーリズム スポットガイド勉強会 定員なし

 参加費:無料

時間内容
10:00~12:00会場:新見文化交流館(まなび広場にいみ) 小ホール(岡山県新見市新見123-2)

講師:(一社)Hiroshima Adventure Travel業務執行理事 佐藤 亮太氏
アドベンチャーツーリズムを通じた体験プログラムの開発や、海外富裕層向けの広島周遊ツアーの造成・販売を実施。広島県観光連盟のプラットフォームHYPPでは、観光事業者のプロダクト開発を支援。

勉強会テーマ(案)
①アドベンチャーツーリズムのガイドの基本的な考え方
 ATの基礎やガイドの役割
②歴史・文化、地勢等を伝えるガイドの工夫(伝え方・ストーリーテリング)
 わかりやすく地域の歴史や文化、地勢、ストーリー等を魅力的に伝える手法

11月10日~11日@山口

〇申し込みフォーム

https://forms.gle/dh2dMuzrGFmhxWaD9

申し込み締め切り日:令和7年11月6日(木)

◎1日目 11月10日(月) アドベンチャーツーリズム視察会(美祢市) 定員5名

 参加費:無料

●行程

時間内容備考
11:00美祢市別府弁天池 集合 
11:00~11:30〇美祢市別府弁天池 見学 
11:30~12:00〇美祢市大嶺酒造 見学 
12:00~13:15移動・昼食 
13:15美祢市秋吉台観光交流センター 集合 
13:30~16:00〇秋吉台Eバイクツアー「大地を感じろ、冒険が始まる」秋吉台グラベルライド 視察 
16:00~17:00意見交換会美祢市内
19:00~交流会山口市湯田温泉※翌日の勉強会が山口市湯田温泉開催のため

※移動手段は各自となります。移動が難しい方は、人数に限りがありますが、

新山口駅から乗り合わせもできますのでご連絡ください。

◎2日目 11月11日(火) アドベンチャーツーリズム スポットガイド勉強会(山口市)

 参加費:無料

時間内容
10:00~12:00会場:KAMEFUKU ON PLACE プリンスホール(山口市湯田温泉4-5-2) 

講師:(一社)Hiroshima Adventure Travel業務執行理事 佐藤 亮太氏
アドベンチャーツーリズムを通じた体験プログラムの開発や、海外富裕層向けの広島周遊ツアーの造成・販売を実施。広島県観光連盟のプラットフォームHYPPでは、観光事業者のプロダクト開発を支援。 

勉強会テーマ(案)
①アドベンチャーツーリズムのガイドの基本的な考え方
 ATの基礎やガイドの役割
②歴史・文化、地勢等を伝えるガイドの工夫(伝え方・ストーリーテリング)
 わかりやすく地域の歴史や文化、地勢、ストーリー等を魅力的に伝える手法

11月13日~14日@島根

〇申し込みフォーム

https://forms.gle/JKkqYDaxe38vTYLF6

申し込み締め切り日:令和7年11月11日(火)

◎1日目 11月13日(木) アドベンチャーツーリズム視察会(奥出雲町・雲南市) 定員15名

 参加費:無料

時間内容備考
11:45奥出雲町 奥出雲たたらと刀剣館集合※各自昼食を済ませ集合
12:00-13:35〇奥出雲たたらと刀剣館
たたらガイドとともに資料館見学小林刀匠による鍛錬実演見学
13:35-13:50移動  ※全員で中型バス移動
13:50-14:50〇福瀬福頼の棚田鉄穴(かんな)流しの跡地を利用した美しい棚田の景観鑑賞と仁多米おにぎり試食
14:50-15:05移動(たたらと刀剣館へ) ※全員で中型バス移動
15:05-15:50移動 ※たたらと刀剣館で各自の車に乗り換え移動
15:50-17:00〇菅谷たたら山内日本で現存する唯一の高殿視察
17:00-18:00移動
19:00〜意見交換・交流会出雲市内※翌日の勉強会が出雲市内開催のため

※奥出雲たたらと刀剣館~福瀬福頼の棚田の間のみ中型バス移動となりますが、現地への集合やその他の移動は、各自となります。もし、移動が難しい方は、乗り合わせもできますので必要な方はご連絡ください。

◎2日目 11月14日(金) アドベンチャーツーリズム スポットガイド勉強会(出雲市)

 参加費:無料

時間内容
10:00~12:00会場:出雲科学館 多目的室(島根県出雲市今市町1900番地2) 

講師:(一社)Hiroshima Adventure Travel業務執行理事 佐藤 亮太氏
アドベンチャーツーリズムを通じた体験プログラムの開発や、海外富裕層向けの広島周遊ツアーの造成・販売を実施。広島県観光連盟のプラットフォームHYPPでは、観光事業者のプロダクト開発を支援。 

勉強会テーマ(案)
①アドベンチャーツーリズムのガイドの基本的な考え方
 ATの基礎やガイドの役割
②歴史・文化、地勢等を伝えるガイドの工夫(伝え方・ストーリーテリング)
 わかりやすく地域の歴史や文化、地勢、ストーリー等を魅力的に伝える手法

この記事に関するお問い合わせはこちら!

Contact

share

  • クリップボードに
    コピーしました